• お口の加齢変化について

    投稿者:clover

    こんにちは!
    歯科医師の市川です 😀

    今回はお口の加齢変化についてお話していこうと思います。

    歯の変化

    ①亀裂歯の表面を覆っているエナメル質は、硬くて脆いため亀裂が入りやすいです。

    ②知覚の低下歯の神経は象牙細管というストローのような管の中に入っています。
    加齢に伴い、その象牙細管が狭くなり、知覚が鈍くなります。

    ③根面う蝕歯茎がやせて歯の根っこが露出すると、
    根っこの表面に虫歯(根面う蝕)ができやすくなります。

    ④変色 歯の色は、歯の表面にあるエナメル質のすり減りや亀裂により透明度が減り、
    黄色や褐色に変化します。

    ⑤咬耗・摩耗
    咬耗とは、歯の噛み合う面がこすれて歯がすり減ることです。
    摩耗とは、歯ブラシなどの機械的な刺激によって歯がすり減ることです。

    ⑥くさび状欠損歯と歯茎の境目の歯質がえぐられた状態のことをいいます。
    長年の歯ブラシによる摩耗や歯ぎしりなどによって生じます。

    ⑦歯の喪失 歯の喪失の原因は主に歯周病、虫歯、破折(歯が割れること)などであり、
    65歳以上では歯周病が最も多いとされています。

     

    歯周組織

    歯周組織は歯を支える組織で、4つあります。

    ・セメント質

    ・歯根膜

    ・歯槽骨

    ・歯肉

    歯周組織 歯の断面 歯周組織の加齢変化

    歯周組織の加齢変化で共通することは、

    これらの組織に存在する様々な細胞の減少と形成能の低下があります。

     

    顎骨

    顎の骨は全身の骨と同様に、骨密度、骨量が加齢とともに減少します。
    顎骨の形態は歯の有無に大きく影響を受け、歯の喪失により骨が吸収します。
    そして、歯周病により歯槽骨(歯を支えている骨)は破壊され、
    入れ歯による慢性的な刺激は骨の吸収を促進します。

     

    顎関節

    顎の関節は以下の6つの組織から構成されており、
    歯の喪失や咬み合わせの変化による影響と生理的な形態変化が生じます。

    ・関節窩
    ・関節結節
    ・下顎頭
    ・関節靭帯
    ・関節包
    ・関節円板

    高齢になるとこれらの組織が形態的に変化し、
    顎の位置が不安定になったり、開閉口時に雑音などが生じたりします。

     

    口腔周囲

    筋神経系や感覚器系の加齢に伴う変化のために、
    筋の協調性が低下し、咀嚼(食べ物を飲み込めるようにかみ砕くこと)機能や
    嚥下(飲み込むこと)機能が低下します。

     

    唾液

    安静時に分泌される唾液の量は加齢により減少します。
    唾液分泌量の減少は口腔乾燥を招き、咀嚼、嚥下、構音(発音)などの機能が低下します。

     

    顔貌

     

    皮膚の老化、表情筋や皮下組織の委縮、皮下組織の支持力低下などの影響により、
    頬の皮膚や口角が下垂し、ほうれい線が明瞭になります。

    また、リップサポート(前歯によって上の唇を支持すること)と
    咬み合わせの喪失により、ほうれい線が深く際立ち、
    下あごが突出したようにみえてきます。

    これを老人様顔貌といいます。

    摂食嚥下機能

     

    摂食嚥下とは、
    食べ物を認識→口に運ぶ→噛む→飲み込む→胃へ運ぶまでの一連の流れのことを言います。

    その摂食嚥下機能の低下に影響する要因としては、
    ・味覚の低下
    ・歯の喪失や合わない入れ歯による咀嚼能力の低下
    ・唇、頬、舌などの機能低下・唾液の減少(口腔乾燥)
    ・飲み込む反射機能の低下
    ・服薬の副作用
    ・疾患

    などが挙げられます。

    いかがだったでしょうか。
    意外と知られていないことも多かったかと思います。

    特に摂食嚥下に関しては、悩まれている方が増えてきています。

    検査、トレーニング方法がありますので、また別の機会にお話していこうと思います。

     

    御相談など気になる事がございましたら是非御来院ください。
    24時間受付のWEB予約はこちらからどうぞ!!

    〈参考文献〉・老年歯科医学 医歯薬出版株式会社・摂食・嚥下リハビリテーション学 医歯薬出版株式会社

  • 治療中に気分が悪くなるのはなぜ??

    投稿者:clover

    こんにちは。歯科医師の津野田です 😀
    皆さんは歯科治療中に気分が悪くなってしまったことがありますでしょうか?

    当院に来院される方にも治療流に稀に吐き気や気分が優れない、
    などといった症状を訴える方もいらっしゃいます。

    これにはいくつかの要因が関係してきます。

    今回はその原因と対応についてご紹介します。

     

    神経原姓ショックとは

    皆さんは神経原姓ショックという言葉を聞いたことがありますか?
    これは迷走神経反射とも言われ、
    歯科治療中に起こる最も頻度の高い偶発症です。

    主に、歯科治療に対する不安や恐怖感といった感情を抱いているところに
    麻酔針の刺入などの疼痛が加わることにより、
    迷走神経が緊張状態になり発症するものです。

     

    こんな症状があります

    発症の流れは、
    疼痛を感じてまもなく気分不良を訴え、
    顔面の蒼白や嘔気、冷汗、意識消失などが起こります。

    バイタルサインでは
    血圧の低下、徐脈などが生じ酷い場合には心停止が起こります。

    これらの症状は症状が出るのが比較的早いため迅速な対応が重要です。

     

    対応策として

    具体的には背もたれを倒し、水平位にします。
    そして両方の下肢を挙上させて、脳が酸素欠乏状態にならないようにします。
    その次に必要に応じて酸素を吸入してもらいます。

    こうした対応によりほとんどのショックは改善します。

    しかし、それでも改善が見られなければ
    副交感神経遮断薬や昇圧薬などの投与が必要な場合もありますし、
    意識消失に対しては蘇生が必要です。

    このように症状に応じて対応を選択していくことが重要になってきます。
    また、予防にはショックの発症原因であるストレス刺激と疼痛の軽減が有効です。

     

    過換気症候群について

     

    また、同じように歯科治療に対する
    不安、恐怖、緊張が原因で発症するものに
    過換気症候群も挙げられます。

    これはいわゆる過呼吸で、
    特に若い女性に発症することが多いと言われています。

    過換気症候群とは心因性の反応の一つで過換気の状態が根本にあり、
    そこから派生して様々な症状が派生していくものです。

    具体的な症状の計画を下記の図に挙げます。
    過換気症候群 治療中具合が悪くなる 歯科治療中

    過換気により交感神経が優位になることで
    動悸や手足の痺れ、筋肉の硬直などが生じることがあります。

    対策として以前まではペーパーバックといい紙袋を口元に当てて呼吸することで
    二酸化炭素を体内に取り入れる手法が取られていましたが、
    臨床では低酸素になる危険性があるため、現在は行っていません。

    息を深く吐いてもらうのを意識したゆっくりとした呼吸をしてもらうようにします。
    それでも症状の改善が見られなければ鎮静剤の投与が有効とされています

    今回ご紹介したいずれにおいても
    治療に対する不安や緊張などの心因的な要素が関わっていることが多いです。

    故にどなたにでも起こりうるものですが、
    適切に対応治療の前には患者様に丁寧な説明や診察をして、
    不安をできる限り取り除けるよう配慮しておりますが、
    どうしても不安や緊張のせいで治療に前向きに望めない場合などは
    無理せずに気軽にご相談ください。
    患者様に合わせたペースで一緒に治療に取り組ませていただきますのでご安心ください 😀

    ご予約は24時間受付のWEB予約もありますので是非ご利用ください!

     

    参考文献:歯科治療中の偶発症と対策 佐藤雅仁著

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

    こんにちは。登戸グリーン歯科・矯正歯科の歯科医師の津野田です。本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。今回ご紹介するのは『歯内療法を再考する』です。

     この本は歯内療法学会に加入していらっしゃる先生方々が実際の臨床に役立つ最新の知識を提供してくださるものです。具体的には最新のニッケルチタンファイルの使用方についてや、これまで登場していた材料や治療法についてその使用法の最新情報などが載っています。これまで知っていると思っていた治療に関しても、その根本から見直すのに非常に良い教材となっています。とくに根管が複雑な形態をした歯の治療の進め方については非常に参考になりました。また、歯内療法は次々に最新の器具などが開発されており、治療の早さや経過の良さにも繋がっています。そうした情報を積極的に取り入れ、臨床でも役立てていけるようにしたいです。

  • 訪問歯科診療・治療例・ご自宅での歯科治療

    投稿者:clover

    登戸クローバー歯科・矯正歯科では訪問歯科診療を行っています。

    訪問歯科診療のページ

    歯医者に通えなくなってしまった方へ、ご自宅に歯科医師・歯科衛生士・管理栄養士が訪問して診療をさせていただきます。
    今回のブログでは登戸クローバー歯科・矯正歯科で行ってきた実際の治療例をお話しします。

    訪問歯科診療・治療例

    入れ歯が壊れた

    壊れてしまった入れ歯をまず応急処置させていただきます。
    大きく割れてしまった場合はお作り直しになります。
    歯が取れてしまったり少し欠けてしまっていたら後日準備させていただいて修理いたします。

    入れ歯の針金が取れてしまった

    入れ歯を支えている歯に掛けている針金をクラスプと言います。
    よく使用する部分になるので取れてしまったり、折れてしまうことが多々あります。

    ①型取り

    ご自宅でお口の中に入れ歯を入れた状態でアルジネートという歯科材料で型取りをします。
    アルジネートはお水で練って利用するのでご自宅の洗面所や水道をお借りします。

    ②修理

    入れ歯が入った状態の型取り模型を医院に持ち帰ります。
    そのため入れ歯はお預かりする期間が発生します。ご了承ください。
    医院で型取り模型から石膏を使用して模型を作成し、お口の中での歯と入れ歯の状態を再現します。
    技工所へ修理依頼をします。

    ③完成とお渡し

    完成した入れ歯をお渡しいたします。
    しっかりと歯に針金がかかるか、取り外しに問題がないかなど診させていただいてご自宅で微調整をいたします。

    入れ歯 登戸クローバー歯科 訪問歯科

    入れ歯をなくした

    新しい入れ歯をお作りいたします。
    大きく割れてしまった場合も同じようにお作り直しになります。

    ①型取り

    歯と歯茎の模型をとらせていただきます。ご自宅で行うので、水道をお借りいたします。

    ②噛み合わせの採取

    型取りしてから当医院でお口の中の石膏模型を作ります。(お口の状態が再現できます)
    パラフィンワックスを使って模型上で噛み合わせの高さを左右の歯でしっかり噛めるようにバランスをとってご用意します。
    こちらを使用してご自宅で実際に噛んでいただいて、バランスの調節を行います。
    パラフィンワックスを柔らかくして噛んでいただいて、左右差が無いかなど診ます。
    操作上、パラフィンワックスを溶かすのにアルコールランプなどの火器を使用します。危なく無いように使用しますが、気になる点などございましたらお気軽に歯科医師へお伝えください。

    ③試適(してき)

    噛み合わせを採取したら、技工所へ入れ歯の作成を依頼します。
    技工所から届いたら、ご自宅で実際に装着していただいて、歯肉や残存歯との適合と噛み合わせの確認を行います。

    ④完成とお渡し

    試適で入れ歯のお口の中での状態が確認ができたら再度、技工所へ入れ歯の完成で制作を依頼します。
    届きましたら新しい入れ歯のお渡しができます。
    繊細なお口の中で当たる場所がないかなどお渡し後も数回にかけて微調整をさせていただきます。
    4回の訪問診療で新しい入れ歯が完成となります。

    型取りが難しい患者様

    入れ歯作成の場合はアルジネートでの型取りが必要となります。
    認知症の患者様の場合ですと、お口を開けた状態を保ってもらったり、アルジネートが固まるお時間までお口の中に入っている状態を保つのが難しいので当医院では以前ご利用されていた入れ歯をお直ししております。

    入れ歯が合わなくなった

    入れ歯の内面の部分を調節します。
    ご自宅で少しずつ削って微調整します。
    また、入れ歯の内側の歯肉の色の部分の固い素材または柔らかい素材を追加して調節します。
    入れ歯の歯の部分の噛み合わせも微調整いたします。

    歯がグラグラする

    歯がグラグラしてきてしまうと抜けた時に飲み込んでしまう恐れがあります。
    歯科医師が患者様のかかりつけ医と連絡を取りお身体の状態と服用されているお薬などを確認してご自宅で抜歯をします。
    麻酔をしますので事前にお食事をとっていただくと良いかと思います。
    歯を抜いた状態から消毒が必要か、なくても問題がないか判断します。
    消毒が必要な場合は再度ご自宅に伺います。
    傷がふさがって、歯茎の状態が落ち着いたら入れ歯を作成します。

    歯が尖って当たる

    歯が尖ってしまって、唇に当たって痛いことや歯茎に当たって痛いことも多々あります。
    ご自宅でコントラエンジンを使用して歯の形態を修正します。

    歯が折れてしまった

    歯が折れてしまって舌や歯茎に怪我をしてしまった。
    ご自宅でコントラエンジンを使用して歯の形態を修正します。
    コンポジットレジン(歯科用のプラスチック素材)を使用して修正を行うこともあります。

    歯に穴が空いてしまった

    ご自宅で虫歯の部分を取り除き、コンポジットレジンを使用して修復します。
    噛み合わせや入れ歯のあたり具合などの調節をコントラエンジンを使用して調節します。

    冷たいものがしみる

    ご自宅でしみる部分の虫歯の治療になります。
    歯に亀裂がある場合も同じ処置になります。
    虫歯が小さい場合は機械を使わないで虫歯を取り除きます。
    虫歯が大きい場合は麻酔をしてからコントラエンジンで虫歯を取り除きます。
    治療の途中でお口をゆすいでいただいたり、機械を回転させて虫歯を削っているので患部を濡らしたガーゼで冷やしたりしながらの治療になります。
    ご自宅で使用されているうがい用の器などご用意が必要な場合もあります。
    虫歯を取り切ったら、コンポジットレジンでの修復と噛み合わせや入れ歯との調節になります。

    院内で歯を削る処置の場合、水を出しながら削り、患部を回転の熱から冷まし、虫歯で柔らかくなってしまった歯の部分を水できれいに流しながらの治療ができるのですが、ご自宅では院内と同様にできないので治療にお時間がかかってしまいます。
    また、患者様のお身体の具合を見ながらの治療を進めさせていただきます。

    お口の臭いが気になる

    ご自宅でお口の中のお掃除をします。
    しっかり患者様の歯が磨けているかご心配されているご家族様も多いかと思います。
    スポンジ歯ブラシや、お口を開けていられる患者様はコントラエンジンを使用して機械での歯磨きができます。
    ご家族様に歯ブラシを当てる角度や強さをお話しさせていただいて、殺菌作用がある効果の高いうがい薬や歯磨ペーストなどのご案内もできます。
    患者様が普段使用されているうがい用の器やコップなどご用意が必要です。

    管理栄養士によるお食事のご相談

    当医院には管理栄養士が在籍しています。
    栄養面やお食事内容でお困りの際はご自宅にお伺いしてお話しさせていただきます。
    患者様のかかりつけ医やケアマネージャーから了承をいただいて、お食事の指示内容をお伺いいたします。
    実際に食べられているお食事内容や生活の状況をお話しいただいて、お食事を作られている方にお話しさせていただきます。

    訪問歯科診療をご希望の方はお電話ください。

    歯科医師紹介

    古橋先生は写真が苦手なようで後ろ姿です。

    訪問歯科 介護 担当医

    市川先生です。

    訪問歯科 担当医 登戸クローバー歯科

    歯科医師紹介はこちらから

    歯科医師の紹介

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

     こんにちは。登戸クローバー歯科・矯正歯科の歯科医師の津野田です。
    本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。

    今回ご紹介するのは『成功に導くエンドのイニシャルトリートメント 著:牛窪敏博』です。

     今回紹介するこの本は、
    歯内療法において科学的根拠に基づいた診断や正確な治療方法の選択が
    できるようになるための道標となりうる素晴らしい書籍でした。

     歯内療法の治療法は先生によっても様々で、
    使用できる器具や薬剤も多種にわたります。

    とくに薬剤においては作用が似ているものもあります。
    しかしそれらを正しく使い分け、適切に時期にしようすることが医療人として求められます。

    これが曖昧になってしまうと、治癒が遅れたりアクシデントにも繋がりかねません。
    そうならないために具体的にどうするべきか、
    教科書的な断片的な知識だけでなくテクニックも網羅した上での丁寧な解説がされています。
    個人的にはこの点がもっとも素晴らしいと感じた点です。

    実際の臨床の場で今日から活かすことのできる
    目から鱗の知識が豊富に詰まった書籍ですので是非一度読んでいただければと思います。