こどもの口腔機能
こんにちは!歯科医師の渡辺紘子です 😀
皆さんは口腔機能発達不全症という言葉を聞いたことはありますか?
最近の子供達は食環境の変化からお口の機能が発達しにくいと言われています。
食事中にくちゃくちゃ音を立てて食べる早食いや、
食べ物を飲み物を流し込む柔らかいものを好み、
歯応えのあるものを避ける滑舌が悪く、
舌たらずお口がポカンと開いているなど当てはまることはありませんか。
私自身子供の頃には口が開いていることをよく両親に注意されていました。
ピアノの発表会で写真を撮る時に、
写真に音はのらないから「間違えても良いから口は閉じてくれ。」
と言われたことを覚えています笑
お口の機能が発達していないとは、
食べる機能
話す機能
呼吸する機能
が弱いということです。
子供の頃に覚えたことは定着しやすく、
大人になってから改善する方が難しいと言われています。
成長期の口腔機能不全をそのままにしておくと、
顎の発育不全が進行し、大人になってからの治療を難しく、
予後を悪くすることにも繋がります。
また鼻呼吸ができず、口呼吸を行うと空気中の雑菌がそのまま肺に入り
炎症を起こしやすく、アレルギー発症に繋がる場合もあります。
3〜5歳
しっかりとした嚥下・咀嚼機能を身につける
20代前後
口腔機能ピーク
65歳あたり
口腔機能低下
加齢と共に口腔機能は弱っていきますが、
幼少期からしっかり口腔機能を発達させておくことは、
生涯にわたって健康に生きるために必要なことです。
口腔機能と歯列の成長は密接に関係しています。
ここで正しい状態を説明します。
安静時(何もしてない時)
唇は閉じて、鼻で呼吸をします。
舌の位置は1番前の歯の裏側あたりの口蓋に位置します。
実はこの時に上下の歯は接触していません。
安静空隙があります。
咀嚼時
唇は閉じたままです。
舌で食べ物を左右に動かして、左右均等に咬みます。
歯応えのあるものは奥歯を擦り合わせて(グラインディング咀嚼)
頬っぺたと舌も使っていきます。
柔らかい食べ物は上下に歯を噛み合わせて(チョッピング咀嚼)いきます。
嚥下時
唇は動かず、舌の位置は口蓋に押し付けて食べ物を喉の奥に移動をさせます。
この時上下の歯はしっかり咬合します。
ちなみに現代人はチョッピング咀嚼がメインで、グラインディングをするような、
頬と舌の強調運動が苦手な人が多いと言われています。
むし歯の数は年々減っていますが、逆に口腔機能が低下している子は増加しています。
おうちのお子さんはどうでしょうか。
むし歯があるかをチェックするだけでなく、お口の機能にも注目していきたいですね。
当院では小児矯正、また管理栄養士による食育にも力を入れています。
診療室以外のお家での様子などもお聞かせください。ぜひお待ちしております。
ご予約は24時間受付のWEB予約をぜひご利用下さい 😀