• 書籍の紹介

    投稿者:clover

    こんにちは。登戸クローバー歯科・矯正歯科の歯科医師の津野田です。本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。今回ご紹介するのは『GPのための歯科矯正治療ガイドブック 著:米澤大地』です。

     この本は歯科矯正治療を本格的に行うために知っておくべき基礎知識から、具体的な治療方法といった実践的な内容まで幅広く網羅されています。基礎知識のみであれば一般的な教科書にも掲載はされていますが、この本では実際の症例が紹介されており、その治療計画を基礎知識を踏まえながら説明してくださっているため、教科書と比較して内容が非常に頭に入りやすく、写真を多数掲載しているためイメージでも覚えることができます。その他にもブラケット矯正の際のワイヤーの曲げ方や歯の動かし方の細かいテクニックについても目から鱗の知識が非常に数多く紹介されています。これから矯正を始める方も、すでに始めている方にも必ずスキルアップにつながる教材です。ぜひ一度手に取っていただけたらと思います。

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

    こんにちは。登戸グリーン歯科・矯正歯科の歯科医師の津野田です。本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。今回ご紹介するのは『歯内療法を再考する』です。

     この本は歯内療法学会に加入していらっしゃる先生方々が実際の臨床に役立つ最新の知識を提供してくださるものです。具体的には最新のニッケルチタンファイルの使用方についてや、これまで登場していた材料や治療法についてその使用法の最新情報などが載っています。これまで知っていると思っていた治療に関しても、その根本から見直すのに非常に良い教材となっています。とくに根管が複雑な形態をした歯の治療の進め方については非常に参考になりました。また、歯内療法は次々に最新の器具などが開発されており、治療の早さや経過の良さにも繋がっています。そうした情報を積極的に取り入れ、臨床でも役立てていけるようにしたいです。

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

     こんにちは。登戸クローバー歯科・矯正歯科の歯科医師の津野田です。
    本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。

    今回ご紹介するのは『成功に導くエンドのイニシャルトリートメント 著:牛窪敏博』です。

     今回紹介するこの本は、
    歯内療法において科学的根拠に基づいた診断や正確な治療方法の選択が
    できるようになるための道標となりうる素晴らしい書籍でした。

     歯内療法の治療法は先生によっても様々で、
    使用できる器具や薬剤も多種にわたります。

    とくに薬剤においては作用が似ているものもあります。
    しかしそれらを正しく使い分け、適切に時期にしようすることが医療人として求められます。

    これが曖昧になってしまうと、治癒が遅れたりアクシデントにも繋がりかねません。
    そうならないために具体的にどうするべきか、
    教科書的な断片的な知識だけでなくテクニックも網羅した上での丁寧な解説がされています。
    個人的にはこの点がもっとも素晴らしいと感じた点です。

    実際の臨床の場で今日から活かすことのできる
    目から鱗の知識が豊富に詰まった書籍ですので是非一度読んでいただければと思います。

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

     こんにちは。歯科医師の津野田です。本日は歯科の専門書籍を一冊ご紹介します。今回ご紹介するのは『解剖学的形態を維持した根管形成・拡大 著:牛窪敏博』です。

     この書籍は歯内療法において今日取り入れられているNiTiロータリーファイルを用いた治療法のテクニックについて、その器具の特徴を踏まえて丁寧に解説してくれるものです。

     この書籍では先にNiTiロータリーファイルの特性について詳しく説明されており、その他具体的な臨床症例に起こりうる事象にそって使用上のポイントを解説されています。個人的にはNiTiファイルの特徴を活かした具体的な操作方法の解説が非常にわかりやすく、実際の臨床でもすぐに活かせることばかりで非常に興味深いと思いました。

     当院でも導入しているNiTiロータリーファイルですがその特徴や効果的な使用法については個人的にやや難しいと思われる点も多々ありました。使用法を誤れば治療効率を下げるだけでなく、治療の成功率や重大なミスを招かねません。それらを避けるためにも歯科で使用される最新の器具や道具を上手に使いこなすことは必須です。そのための手助けとなりうる一冊です。

  • 書籍の紹介

    投稿者:clover

     こんにちは。登戸クローバー歯科クリニックの津野田です。本日は書籍を一冊ご紹介させていただきます。

     今回ご紹介するのは「Oral Medicineの臨床」です。この本は顎口腔領域における疾患についての診断や治療法などについて詳細に記された良本です。歯科医師は虫歯や歯周病などの治療をするのがほとんどですが、稀に口腔内の粘膜疾患や顎関節症を診る機会があります。その際に的確な診断や治療、正しい判断ができるかどうかは、その疾患について正しい知識があるかどうかにかかっています。私自身もそうしたときに必要な能力を養うために、この書籍を大いに参考にさせていただいてます。

     この書籍は粘膜疾患などの疾患については写真を多数乗せており、病変のアトラスとしても活用することができます。加えて疾患一つ一つの説明文を書かれるために非常に多くの論文を参考にされているため、その数からしても確固たるエビデンスに基づいた内容であることが伺えます

     こうした顎口腔領域の疾患の一部に苦手意識を持たれている方にこそ、是非一度読んでいただきたいです。口腔内のみかたが変わるきっかけになる、素晴らしい本です。