• 歯ぎしりとストレスについて

    投稿者:clover

    こんにちは!歯科医師の渡辺です 😀

    今回の矯正セミナーでは咬合について主に学んできました。

    座学でそれぞれの歯の役割、歯ぎしりについて学び、実習もありました。
    自分自身が歯ぎしりをしているか調べられるマウスピースを作って、
    実際にはめてみて、自分の噛み合わせを咬合器につけて診断をしました。

     難しいことも多いですが、できるだけ日常の治療にリンクさせていきたいです。

     

     歯ぎしりの自覚 


    皆さんは自分が歯ぎしりをしていると指摘されたことはありますか?
    もしくは自分の歯ぎしりの音が聞こえて目が覚めるなど、
    自覚症状がある方もいらっしゃるかもしれません。

     

     またギリギリ音が鳴っていないから歯ぎしりをしていない
    と言うわけではありません。

     

     朝起きた時に顎周りが疲れていることはありませんか?
    私自身も疲れが溜まっている時は
    起床時に食いしばった状態で目覚める時があります。

     

    覚醒しながら力の限り噛み締めていて我ながら驚きます笑
    自分が歯軋りをしているかわかる装置として
    ブラックチェッカーというもの
    があります。

     

    ブラックチェッカーとは


    自分のマウスピースをつくり、夜寝ている間に装着します。
    朝起きてマウスピースを外すと
    噛み合って擦れたところは色が抜ける仕組みです。

     

     今回のセミナーで私も自分のものを作ってみました。

     

     私のブラックスチェッカーはこんな感じです。
    ブラックチェッカー 歯軋りチェック マウスピース

     

    ちなみに人から歯軋りを指摘されたことはありません!笑

     

     自分の自覚している以上に色が抜けていて、驚きました!

    しっかり歯ぎしりしている証拠ですね。

     

    骨格形態の分析


    またこの日は顎関節の動きの記録もとりました。
    キャディアックスという装置を使って骨格形態を分析し、
    下顎の動きを流れで把握することができます。
     口を開閉したり、左右に動かして下顎頭の動きを記録しました。
    その動き方の波形はパソコンに表示されます。

    骨格形成の分析 顎関節の動き キャディアックス

    顎の開き方に左右差がないか、クリック音 (関節円板を乗り越える音)
    がどのタイミングで鳴るかなどを見ます。

     

     私自身顎関節症状として、
    顎がカクカク鳴っていたので自覚はあったのですが、
    改めて図として見ることができて面白かったです。

     

     最後には自分の模型を咬合器にマウントしました。

     

     自分の歯並びの模型をとるのは久しぶりで改めて見ると、
    気になるポイントは多いですね。

     

     つい忘れがちですが、ナイトガード(歯軋りから守ってくれるマウスピース)
    しっかり装着していきたいと思います!

     

     歯ぎしりについて 


    グライディング
     上下の歯をギリギリとすり合わせること。
    クレンチング 無意識に歯を食いしばったり、力をこめること。
    タッピング 上下の歯をカチカチとならすこと。

     

    皆さんはどれに当てはまりそうですか
     噛み締めた時にかかる力60Kg (成人男性20-30歳は奥歯の平均)ですが、
    最大で約
    100Kgも力がかかる時があるそうです!!

     

     これだけ力がかかれば、いくら硬い歯でも削れていきそうですね・・・。

     

     場合によっては割れてしまうことも少なくはありません。
     歯が割れてしまうと場所にもよりますが、抜歯になる可能性が高くなります。

     

     またそれだけの力をかけるために収縮している筋肉も疲れて、
    こったり筋肉痛にもなります。

     

     歯ぎしりとストレス


    歯ぎしりは意図して行なっているものではなく、無意識下にやっていることがほとんどです。
    それでは歯ぎしりは病気なのでしょうか?

    実は歯ぎしりはストレス解消法の一つで、それ自体を止めることは難しいです。
     歯ぎしり、食いしばりから派生する問題として、顎関節症があります。

     顎周りが痛くなったり、お口が開きにくくなったりなど症状が当てはまります。
    顎関節症について 顎関節症で悩んでいる方には

     ・日中はなるべく力を抜く

    ・舌先がどこにあるか意識する

    (食いしばっている時の多くは舌先が下顎の前歯についていることが多いです。
    上顎前歯と口蓋のあたりにあることが理想です。
    )

    ・ナイトガードをする

     上記のようなお話しをさせていただくことが多いです。

     また場合によっては歯並びや咬み合わせの関係が悪く、顎関節症状が出る方もいらっしゃいます。

     先ほどもお伝えしたように歯ぎしりはストレス解消法の一つ、人間には必要なことです。

     つまり正しい噛み合わせで、
    下顎を誘導してあげることで歯や顎に負担をかけないようにすることがポイントになります。

     正しい噛み合わせにするには矯正治療をするか、被せ物など補綴物で対応することになります。

     歯の並び方にガタガタが大きくなくても、
    噛み合わせが深かったり逆に開口気味だったりすると顎関節へ負担がかかっていることがあります。

    今回のセミナーでは自分の口腔内のことをよく知ることができました。
     私はクレンチングしかしてないと思っていましたが、
    グライディングもしていて、特に右側に大きくふれていました。

     長く自分の歯でご飯を食べるためにナイトガードも頑張ってつけていきたいと思います!

    自分がどのような状態にあるのか気になる方はぜひ一度クリニックまでお越しください。
    ご予約はこちらからぜひお待ちしております! 😀 

     

     参考文献 厚生労働省 e-ヘルスネット 歯ぎしり 日本顎関節症学会
    顎関節症治療の指針2018

LINE友だち追加